お知らせ

オープン。

投稿日:2018年5月4日 更新日:

金曜日です、ブログです。

皆さんはロールプレイングとかします?僕自身はほとんどしないんですが、それでも多少やったことがありましてその時のアイテムを獲得した時の喜びったらなかったです。

というわけで、本日は書店員で働きだして獲得したアイテムについて書こうと思います。

梱包縛ってる紐切るやつ

これ

新刊書店で働きだすと大抵これ貰えるんです。未だに正式名称分からないこれ、側面に「オープン」って書いてあるんですが、余りにもそのまんまな名前だからか、それともみんなそれが正式名称か分からなくてなのか「オープン」って呼んでるの聞いたことないこれ。

基本的には「カッターとか持ってる?あ、持ってない?じゃあこれ」みたいな感じで貰える一品。でも大抵どう使うか分からないんですよね。えっと傘の柄の部分をぱちーんて張りつめてるビニールのとこに引っ掛けてグンッてやるとピチッて切れるって感じなんですが、、えっと、

さっきののこの部分、傘の柄って言ってるとこ

指差してるここのとこをーーー

梱包を縛ってる紐のピーンてとこに

今は何かクリップの箱とゴムでやってるけど、梱包と縛ってる紐とするとーこの引っ張ってるピーンッてしてるとこ、ここにーーーー

こうやって引っ掛けてグンッってやるとピチン、もしくはバリンって切れます

こうやって引っ掛けてギューンッって引っ張るとバリって切れます(力はほとんど要りません、多少忙しいなどの場合は力いっぱいやってバンバン切ります)。

っていうのを書店員に入って、仕分けや返品作業何かをする際に習います。

そしてその際には大抵カッターよりもこれ貰える場合が多いのです。

もしも皆さんが書店で働く場合などの際にはご参考にしてみて下さい。

あと現物を北側レジにしれっと撤去されるまで展示しておきますのでゴールデンウィークの終盤ゴールデンウィーク明けなどに予定がない場合には見に来るのも素敵だと思います。

-お知らせ

執筆者:


  1. みぞ より:

    コレ、ホント懐かしい。僕が入社前からあった。だから25年前には既にあった。コレより本格的なオレンジ色のグリップのヤツもあって、会社から支給されて使ってました。ねぇ、小川店長。大和

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

平成が終わろうとしてる今、’90年代悪趣味サブカルを振り返る本が幾つか出版されています。

金曜日です。 最近、立て続けに二冊’90年代悪趣味サブカルに関する本が出ました。 コアマガジン コア新書 ロマン優光「90年代サブカルの呪い」 そして太田出版 香山リカ「ヘイト・悪趣味・サブカルチャー …

no image

【悲報】金曜日ブログ担当、目がかゆくて鼻はぐずぐずです。

金曜日です。さて、長らく書かない内に今までそんなに感じなかったのですが「目ぇがかゆい」「鼻水が出る」などの症状が出るようになってきました。「三月 目がかゆい 鼻水」ってググるまでもなくもう答えは一択っ …

探し物は落ち着けば見つかるんです

栗林です。 当店はこの時期、高校さんへの教科書販売の準備やらで大変慌ただしく 過ごさせていただいております。 そんな中、どんなに細心の注意を払っておってもですね、トラブルは発生するのです。 倉庫内にて …

no image

皆様、とうとう七夕&大手出版社の夏のフェアの季節が来ましたよ!

金曜日です。 早速ですが、5月31日のブログに書きましたあの「皆様に大手出版社の夏のフェアのPOPを書いていただこう」的な企画が近々実施することと相成りまして、只今準備しております。 そのブログ読んで …

花園近鉄ライナーズオフィシャルファンブック、刊行記念トークショーのご案内

昨年末。寒い中、ある方と、店の前でバッタリ。 会ったのは、当店でもお買い上げいただいている「週ひが」でおなじみ 「週刊ひがしおおさか」の女性の方。 「今度、近鉄ライナーズの本が出るんですよ~」という話 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。