未分類

昨日の気づき

投稿日:

今日は、本日の晩御飯予定のおでんを昨晩からスロークッカーで煮込んでおり、そのたまらんええ匂いを嗅ぎながら、本日のブログ担当クリバヤシが書いてます。

先日も書いておりましたが、当店はこの時期、高校さんの教科書の荷受けが多くなり、その仕分け作業をしたりという業務が通常より増えておりまして、店頭に立つ時間が少なくなり、横着してPCにて昨日は売上データで、何が売れたのかを見ておりました。

今、『君たちはどう生きるか』(マガジンハウス)や、石田ゆり子さんの『Lily』(文藝春秋)、芥川賞作品『おらおらでひとりいぐも』(河出書房新社)などは、今、店頭で絶対必要な本なのですが、つい派手な動きに目が行きがちで、見落としがちなのが、棚に差してある一冊が売れたときであります。

昨日の一冊は『架空通貨』(講談社文庫)

このオビが絶妙のコメントです

これは、『半沢直樹シリーズ』や『陸王』など数々のベストセラーを世に送り出しています池井戸潤さんの作品。

これが出版されたのは、2003年!!15年前です。現代のあの、仮想通貨とは多少、ニュアンスは違うものの、「円」以上に力をもった闇の通貨に支配された街を舞台にした、金融サスペンスものなのですが、昨日、当店でお買い上げいただいておりました。

こういうキャッチーなタイトルのものが店頭でお買い上げいただけるのを見ると、何か嬉しくなるもので、お店としては、こういう本があるのをもう少し早くキャッチしてオススメしていきたいものです。

情報としての仮想通貨に関する本や雑誌はすでに乱立しておりますが、こういう小説で読みたい人にも手に取ってもらえるように、現在、『架空通貨』注文中です。

ぜひこの作品とあわせて、『平成三十年 上・下』(朝日文庫)もなかなか面白いかと思います。こちらは、堺屋太一さんの2004年の作品。消費税20%にはなりませんでしたが、近未来予測の小説としては十分に楽しめる、というか、警鐘として少子高齢化などについても触れられた作品です。

今日は本の紹介をしてみましたー。

 

 

 

 

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

大賞

先日は、表で作業をしていたら、 もう撤去されましたが、ホント残念 「メキメキメキ・・・」 とヤバい音が。振り返ると、以前は春に咲き誇っていた(ここ数年は咲かなくなって しまいました)桜の木の、太めの枝 …

告知から、はや10日が過ぎましたが、参加者まだまだ募集中ですー。

11月3日にイスを並べたり、マイクのテストやったりで、「これで行こうか」 ある程度の目途がつき、告知をはじめてから一週間です。 当店に、伊藤賀一先生をお招きしての 『47都道府県の歴史と地理がわかる事 …

no image

休憩あと33分、書き出します(釜ヶ崎という名の大阪を巡る本、そして春陽堂と言えばな本の発売を祝して)。

一週間て早いですね。金曜日です、ブログ担当は(村)。写真撮り忘れているので時間あれば追加します(結局追加せず!!!怠け者!!!)。 みなさんは今月(2018年2月)のちくま文庫の黒岩重吾「飛田ホテル」 …

吾峠先生、実はここから・・・なわけないか

こんばんは。お寒うございます。 年の瀬が近づくと、もう来年の予定がちらほら。 中学校の販売は○○ですよ、高校は専願の販売はここで、とかのやりとりが はじまり、根幹の問題として、今年は販売はいったいどう …

おらが国を応援する!

日曜日は栗林、宜しくお願いします。 今日はすいません、サッカーのことしか書いてません。 4年に1回なんで許してください。だってサッカーワールドカップですよ! ここでもう一つお詫びを。   今 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。