スタッフ雑記

水道橋博士の新刊とサイキック青年団と私。

投稿日:2017年12月1日 更新日:

ブログ、今回は村尾です。

今回のオススメ本は、文藝春秋 水道橋博士「藝人春秋2 (上) ハカセより愛をこめて」です。

藝人春秋2

藝人春秋2

僕が水道橋博士というか浅草キッドを知ったのは、関西ならよくあることだと思いますが、サイキック青年団で、でした。

サイキック青年団というと最後が壮絶すぎて過激な番組だったと思われがちなのですが、イベント以外の放送は放送禁止を言う訳でも、暴露するわけでもありませんでした。

じゃあ何をしていたのか。

上手くいじる、だと思います。

例えば、サイキック青年団で、ある事件が起こった事があったのですが、のちに「関節技で腕をキメても良いが折ってはいけない、しかし今回は折ってしまった」と反省しています。要は、上手くいじれなかったと。

この、「上手くいじる」に関して、水道橋博士というか浅草キッドはそれが本当に上手い人たちで、それは「男の星座」(名著!)シリーズや前作「藝人春秋」、未来ナースという番組、そして今回の「藝人春秋2」を読んでいただけると分かると思います。

さて、で、今回の新刊で水道橋博士は何と出会いそれをどういじるのか。

上巻だけでも、橋下徹やタモリなど話題性のある人から、三又又三や江頭2:50などいつものメンバー、デーブスペクターやみのもんたとキャラの濃い面々がそろっております。

博士を知ってる方も、知らない方も是非、この水道橋博士の繰り出す活字に浸って頂きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

最近の気になる新刊

どうも、暑くなってきましたが、まだまだこれから。 だって、 梅雨、入ってませんよね?? もうすぐ7月だというのに。 よく言われているのが、「異常気象」という名の「地球温暖化」、日本も 亜熱帯の気候にな …

レジ袋が有料化、そして直木賞、芥川賞&大阪ほんま本大賞、発表です

6月末にて、キャッシュレス還元事業が終わりを告げ、 「ああ、手数料、もとに戻るなー」という経営者的に頭のイタイところで、 今度7月1日からは、 レジ袋の原則有料化 がスタートしました。これで我々が儲か …

消毒液で呆れ、「1000円札」で癒される。

ここ最近、なんだか世の中、ギスギスしてるな、と思うことが多い。 つい最近も、あまりに腹が立ってフェイスブックに投稿してしまったけど、もともと あまりマイナスなことを書くべきでないのがマナーというのを聞 …

ツイッターにあげれなかったものあげときます(短め)。

金曜日です。 昨日、ツイッターになんぼ書いてもなんかしらんアップしようとしたら消えてった文章を、加筆加えて書いときまーす。 ”双葉文庫のはるき悦巳の「じゃりン子チエ」も早くも5巻目。 今、話どこらへん …

開運絵馬

謹賀新年

  あけましておめでとうございます!   昨日はキレイな初日の出が見られましたね 😮 この辺りでは7時05分の日の出とどこかで見た(ような気がした)ので ベランダで待機していたので …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。