スタッフ雑記

「その犬の名を誰も知らない」

投稿日:

金曜日です。

小学館プロダクション 北村泰一・監修 嘉悦洋・著「その犬の名を誰も知らない」って本が出てまして、これがすこぶる興味深くて今回はご紹介します。

タロジロといえば南極物語でお馴染みですが、その昭和基地近くで一頭の犬の遺体が発見されます。しかし南極越冬隊に犬係として参加した隊員にそれが知らされたのは発見から14年後…誰にも知られることなく歴史に埋もれたこの犬はタロジロと昭和基地で生き延びていた第三の犬なのではないか?果たしてこの犬の正体は?というお話なんですが、

犬を飼ったりしたことのある方なら分かるかと思いますが、南極物語もそうですが、本当に涙なくしては読めない…というかパラッとめくった頁の数行がもう涙を誘う一冊です。

ただ涙を誘うだけではなく、この本には目を背けたくなる写真もあります。

ですが、それ以上に描写される犬たちの懸命に生きようとしている姿、写真に写る犬たちの生き生きとしている姿にとんでもなく力を貰えるんじゃないかなーとも思える一冊でもあると思います。

タロジロが超有名にはなりましたが、個人的にはタロジロ含めてこの本に綴られている犬みんなすげぇ犬だなぁって思います。本当、みんないい顔してるんですよー。

犬好きな皆様もそうでない皆様も南極物語知ってても知らなくても皆様どうぞ御手に。

 

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ねこぶたニョッキのおつかい

小さなお子様がいらっしゃる方は福音館書店のこどものともを一度お手にどうぞ。

金曜日です。皆さまは「こどものとも」ってご存知でしょうか?毎月出てる雑誌みたいな絵本で、こんな感じのものです。 ねこぶたニョッキのおつかい   ゆかしたのワニ 「ゆかしたのワニ」に書いてある …

大阪にもいろいろあって

思い返せば二十年前、小阪、八戸ノ里、布施の本屋をハシゴしていました。自転車を得て拡大された生活圏内に本屋が本当にいくつもあって、それが学生時代は普通だと思ってました。 この本屋にはこれがある、あの本屋 …

「司馬さん」を伝える

日曜日。2月、3月、踏ん張りどころです。 先日は、歯茎がどうしても痛く、仕方なく歯医者に行ったら 「歯を食いしばり過ぎなんです」   と、40年生きてきて初めて言われたセリフ。上の治療した歯 …

ブックエキスポ2018

秋の陣!!

こんばんは、本日はお留守番だった栗林(B)です。 何で留守番かと申しますと 「BOOK EXPO」というイベントがありまして 今年で7回目の開催 平たく申しますと本の大商談会です。 書店と出版社と、い …

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー

ホワイトでもブルーでもない

こんにちは、栗林(B)です! 一昨日、コロナ騒動勃発以降はじめて マスクが買えました!! ・・・貴重すぎる追加マスクです。   で、マスクではなく、このヒゲ。 イギリスの保育所ではメジャーな …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。