スタッフ雑記

本屋の店員

投稿日:2018年9月14日 更新日:

ずこーーー

金曜日です。画像は栗林書房のどこかです。(ごめんなさいちょっと加筆しました)

只今店内北側にて勝手にエクスナレッジのミニフェアをやっているのですが、好評のようでこつこつと仕入れてきた甲斐がありました。というのも普段、フェアというのは出版社なり取次に発注をフェア用にかけて棚づくりをするのですが、今回は店分で棚を作ってます。

とある出版社の方がおっしゃってたのがその方の広報誌に載ってたのが最後の後押ししたってのはあるんですが、普段発注して棚に収まってる本たちがちょっとでもお客様の目にふれて、良ければ買っていただけたら本としてもこっちとしてもお客様としてもいい感じに収まるなぁってずっと思ってたからっていうのが一番の理由です。

皆さんはそう経験ないと思うんですが、いくら探しても探しても出てこない本ってあって、かと思えば欲しいと思った本が探すも何もそこにあるってこともあります。

これ、ここだけの話なんですが、生きてる本ってあると思うんですよ。

たまに僕たちが探せてるというか本の方が手を上げてそれに僕らが引かれていってる感じがするんです、、、そう書くと妖精さんとか不思議ちゃんとかそんな感じっぽくなるんですが、何となく分かるって方もいるんじゃないでしょうか。

人と人がつながる縁みたいな不思議なものが本にもあって、本と人、そっからまた人や本につながったりとかあるんじゃないかなーって。

というわけで、勝手にエクスナレッジのミニフェアの本たちは多くのお客様と店をつなげてくれました。ありがとうね。あともうちょっとの間、よろしく。

それと本屋の店員で年齢が分からない人って本当に多いんですが、それは多分生きてる本が持つ不思議な力の影響のせいなんじゃないかなーとか思ったりします、知らんけど(大阪人)。

 

 

 

 

 

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

50回目のファーストキス

映像化コーナー移転しました(結構前に)。

前回書いた書店員になると配られるあれなんですが、オープンという名前は企業名だったようですー(ひとつ前のブログ参照)。道理で誰もオープンなんて呼ばないわけだ。スマートフォンの事をソニーって呼ぶようなもん …

tuperatupera先生サイン会&講演会

日曜日。 昨日は大阪樟蔭女子大学にて、絵本作家 tuperatupera 先生の 講演会とサイン会、それにともない当店は出張販売をさせていただきました。 サイン会、講演会における本の販売って、新刊が出 …

ここにあったやつ、どこいった?

栗林です。 6月9日は「進撃の巨人」最終巻の発売、ということでどこの書店もお疲れさま、 やっぱりバタバタ忙しい方がホントに有り難い。 全面展開ですー ※特装版は完売、ちょっと次の入荷は難しいです そう …

どんまいなペンギン図鑑

いとらうたし

みなさまこんばんは、栗林(B)です。 すっかりあたたかくなりましたね! 朝方、縄張り争い?のネコの声を聞き、 出勤中にネコ3匹を見、 仕事中に(2階の)窓の外を行き交うネコを2匹の気配を感じました。 …

前回は前田愛のすれ違いを書いたのですが…

金曜日ですよっ。 本や本屋って不思議な事が起こるもので、今日も「これめっちゃへんなタイトルやなぁ」っていう本が確かにあって。でも今となってはタイトルもどんな表紙だったのかもうろ覚え…棚を探しても全く見 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。