スタッフ雑記

サメの歯は無限に生え変わる

投稿日:

こんにちは、ゴミはきっちり分別したい派の栗林(B)です。

 

昨日のウチの会話。帰宅した夫の第一声、

「カバン買ってきてん、2,000円やったわー」

(ふーん、よかったね、欲しいって言ってたもんね)

「4,000円が50%オフで2,000円やってんでー」

・・・他県でこれをお読みのみなさま、

大阪人がまず値段から話に入るってホントなんですよ。

そして大阪人よ、値段から話に入るのはローカルルールだ。

うみのえほん

夏といえば海、クラゲが出る前にレッツゴー

という、せせこましい話はどうでも良いとして

本日はコレ、暑いので水棲生物で攻めてみます。

サメ図鑑

気になる人食いザメの情報は27ページへgo!

サメに興味があろうがなかろうが楽しめる一冊です。

まず、サメについての記述が面白い。

さらに調査中に起こるさまざまな出来事が面白い!

サメ、美味しく召し上がられているし!

いえ、タイトル通り危険な場面もあるので面白がってばかりはいられないのですが

読んでワクワクしてきます。

どのくらい命がけかは、本文でお楽しみください。

くじらしたじき

あ、サメじゃないや、クジラだわ、コレ。
恐竜と動物も売ってます

表題の「サメの歯は無限に生え変わる」は

小学生のころ学研の図鑑を飽かず眺め回してたいた割に

唯一覚えていたサメ情報です。

いいよね~、生え変わる歯。

 

学生時代は発掘調査などに行かせていただいて

夏場は暑い暑い言いながら昼日中の現場に出ていたものですが

そのころに比べ格段に暑くなっていますよね・・・。

どうぞ調査に携わるみなさま、安全と健康を確保しつつ

調査をしてくださいませ。

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

文庫X

秘めたる想い、とどけ。

皆さんは文庫Xをご存知ですか?申し遅れました、金曜日です、というわけでブログ担当は(村)です。改めて、みなさん文庫Xはごぞんじですか? 文庫Xこと殺人犯はそこにいる これですね。写真が失敗して横むいち …

大阪にもいろいろあって

思い返せば二十年前、小阪、八戸ノ里、布施の本屋をハシゴしていました。自転車を得て拡大された生活圏内に本屋が本当にいくつもあって、それが学生時代は普通だと思ってました。 この本屋にはこれがある、あの本屋 …

no image

オリラジ藤森慎吾の本が出ましたYO!

日曜日です。 先日、徳間書店 オリエンタルラジオ藤森慎吾「PRIDELESS 受け入れるが正解」という本が出ました。     で、これ藤森慎吾の半生を踏まえながらそこから深堀したり …

棚の現在

僕が好きな棚の一画。

栗林書房ブログ、今回は村尾が担当です。 栗林書房の男性誌コーナーの一画に書籍を置いてあるとこがあるのですが、少し前まではファッション系のものがパラパラっとあるだけだったので一冊、また一冊と置いている内 …

今年と縄文時代はどちらが暑いか?

こんにちは!棚卸準備中、栗林(B)です。 B型ですが、仕事はキッチリ(`・ω・´)A型です。(たぶん) (あぁ、まぁまぁ、デスク廻りはB型ですね、ハイ。) 棚卸とはいえ、気心知れているスタッフで行うの …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。