スタッフ雑記

お久しぶりですの近況です。

投稿日:2020年5月22日 更新日:

金曜日ですー。

めちゃめちゃ久方ぶりの投稿になるんですが、といってもこの投稿画面は毎週見ていて、毎週結構な分量を書いては消していったら今しがたに…みたいな感じです。以前の投稿が結構コロナウイルス全盛期な感じだったので…というか今年まだ五か月ですよ。

上半期も終わってないのにこの有様って凄くないですか?

「いやぁ今年の流行語は密だなー」って感じですが、この感じだと今年の後半とか密とか普通になって全くインパク知の無い感じになるんじゃないかと思ったりします。普段から段取り的に密を避けるように、通称ダンミツ的になると踏んでます(色々言いたいだけ)。

本屋ではコロナの渦中に発表された本屋大賞・凪良ゆう「流浪の月」をはじめ、カミュのペスト、五木寛之「大河の一滴」などなど、ご興味を持たれた皆様のお手に届いて行ってるようで安心しておりますし、まだまだどんどん興味深い本を仕入れていきたいと思っておりますよー。

まだまだ字数があるので本を紹介しようと思います。

講談社 ニックランド「暗黒の啓蒙書」です。

ニックランドの本と結構前に出た新反動主義の概要が分かる本

 

以前、星海社新書から木澤佐登志「ニックランドと新反動主義」という本が出たり、ユリイカでVaporwaveが特集されたりと認知されていっている新反動主義界隈ですが、この新反動主義の考え方で「ああーめっちゃアメリカっぽい!!!」って思ったのがあって、似たような言動は日本でも見られるものの根底では違うのかもなーって思ったりしたのですが、例えば新反動主義はフェミニズムであったりポリティカルコレクトネスをあまりよく思っていません、で、その理由が、

それは”フェミニズムであったりポリティカルコレクトネスであったりは我々の権利を侵害しているから”らしいのです。

この新反動主義であったりマルクスガブリエルの新実存主義、マークフィッシャーの資本主義リアリズムらへんは本当に”今”を捉えているなーと個人的に思いますし、何なら都市伝説の関が言うAIが人を選別するっていうのもがっつりここに入っていたりするので何か面白そう!って思った人は是非ぜひ色々と掘っていって見てくださいませー。

 

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

VR栗林書房を考えてみたらこんな感じになっちゃいました(個人的意見)

金曜日です。 お盆休みもほぼ終わり、また通常業務に戻って行きつつありますが、その結果栗林書房のブログが三日連続の更新となりそうです。連日投稿の三本目で素敵な話、どこか出かけた話と来てるので僕は結構どう …

雨の日はお休みです

こんにちは、栗林(B)です。 皆さま、先日の地震の被害はありませんでしたでしょうか? 幸い当店はスリ傷すらなく、元気に営業しております。   雨ですね、・・・はぁ、ハメハメハ大王の子どもにな …

魔術的芸術

それが素敵な子どもかは、さておき。

一週間ぶりのおまっとさんでした(キンキン)、今回のブログは、村尾です。 ある本を紹介しようと思うのですが、その本の内容的な事は多くの批評家などが書いているので(あらゆる芸術を網羅し、魔術的という括りで …

number

未来を懸けて

こんばんは、運動音痴の栗林(B)です。 サッカーワールドカップも盛り上がってますね! より詳しく知るために。 スポーツ観戦は全く興味がなかったのですが いまやオフサイドが判るようになりました。エッヘン …

ご連絡お待ちしております!

金曜日です。これまだブログでは出てないと思うんですが、昔本店があったとこの一階が今、ラーメン屋になっておりまして、その二階のテナントを募集しております。画像縦に撮っちゃって少し見にくくてすみません、、 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。