-
-
2017/12/13 -スタッフ雑記
こんにちは、栗林(B)です。 誰もツッコんでくれませんが、(B)はB型のBです。 書店員にはB型の人間が多いように思うのですが、いかがでしょうか? これをご覧になられた書店員の方、ご同僚方の調査報告を …
-
-
2017/12/10 -スタッフ雑記
皆さん、こんにちは。栗林の番が回ってまいりました。 「最低ブログは続けたほうがええ」 と言われ、 「続けるってゆうても、ブログを書きつづける先には何があるんやろ?」 とふと考えてたら偶然にも、これこそ …
-
-
2017/12/08 -スタッフ雑記
一週間ぶりのおまっとさんでした(キンキン)、今回のブログは、村尾です。 ある本を紹介しようと思うのですが、その本の内容的な事は多くの批評家などが書いているので(あらゆる芸術を網羅し、魔術的という括りで …
-
-
2017/12/06 -スタッフ雑記
みなさま、こんにちは。 すっかり寒くなりましたね。もうすでに後悔している栗林(B)です。 大掃除は寒くなる前、秋の間にやっておくべき…、毎年の後悔は生かされず、今年も寒中大掃除が決定です。 師走とはよ …
-
-
2017/12/03 -スタッフ雑記
健康診断も終了、やはり太ってきたことを自覚せざるをえない。これが「中年太り」なのでしょうか・・・。大学時代のダイエット(高校卒業と同時にクラブをやめて、2年で20キロ増からの、3か月で20キロ減!)を …
-
-
2017/12/01 -スタッフ雑記
ブログ、今回は村尾です。 今回のオススメ本は、文藝春秋 水道橋博士「藝人春秋2 (上) ハカセより愛をこめて」です。 藝人春秋2 僕が水道橋博士というか浅草キッドを知ったのは、関西ならよくあることだと …
-
-
2017/11/29 -スタッフ雑記
みなさま、こんにちは。 乾燥が気になる、栗林(B)です。 千円札をスムーズに数えられない程度にカサカサしています。 さて、先週の金曜ロードショー「ALWAYS三丁目の夕日‘64」はご覧になられましたか …
-
-
2017/11/26 -スタッフ雑記
アナログな栗林、ブログ第二回です。 アナログ人間ではあるがゆえに、今回は「手書き」についてです。 どんな人間にも少しはできることがございまして、主に、いわゆる「手書きPOP」というやつで、私、これだけ …
-
-
2017/11/24 -スタッフ雑記
栗林書房ブログ、今回は村尾が担当です。 栗林書房の男性誌コーナーの一画に書籍を置いてあるとこがあるのですが、少し前まではファッション系のものがパラパラっとあるだけだったので一冊、また一冊と置いている内 …
-
-
2017/11/22 -スタッフ雑記
みなさま、こんにちは。 本日担当は栗林(B)です。 栗林一族の中で最も新参者で認知度の低い栗林でございます。 ぼちぼち小阪にも馴染んできた、ような気がします。 あんまり店で見ない奴だー、何しとんねん、 …