スタッフ雑記

「司馬さん」を偲んで。

投稿日:

先日のブログにあった、教科書販売の一回目の倉庫内の準備を、みんなが手早くやってくれたおかげで、本日はお休みをいただいたクリバヤシです。

本日は、国民的作家、司馬遼太郎さんの命日です。

記念館の外観です

「司馬さん」。近所の方は親しみをこめて皆さん、そう呼ばれてました。生前は当店も、本当に長く可愛がっていただいた書店の中のひとつであり、私の父や祖父は、何度か話もしているのに、それが叶わなかった私は、白髪に黒縁眼鏡で、奥様と歩かれているお姿を見掛けるのみに終わり、本当に残念です。

小阪駅から記念館へ向かう途中の公園にて。

気取ったところはひとつもなく、その昔には、商店街の何かの景品として、本にサインをなさったりして気軽に提供された、と聞いてます。

司馬さんの作品は、どうしても小説「竜馬がゆく」いまなら西郷隆盛を描いた「翔ぶが如く」、言い出したらきりがありませんが、エッセイにもう少しスポットが当たってもいいのになあ、と常々思っております。

今、フェアをやってます

「この国のかたち」(文春文庫)が好きですが、司馬さんが国民的作家たる所以は、きっと難しい言葉や内容を、司馬さんがかみ砕いて誰もが読みやすく、時には軽妙に、本当に読者に語りかけるように書かれているからだと、私的に思っております。

おそらく、「もう全部読んだよ」、なんて方はそうそういないでしょう。逆に、知ってるけど読んだことないわ、とかエッセイ(随筆)はそんなに読んだことないな、という方には是非、この「菜の花忌」、司馬さんを偲んで、いまだ読んだことのない作品を手に取ってみるのはいかがでしょうか?

これは是非読んでほしい。

中でも、「21世紀に生きる君たちへ」(朝日出版社)は、絶対に後世に伝えていくべき名著ですので、当店でももっとアピールをしていきたいと思います。

栗林書房では、この「菜の花忌」にちなみ、(日ごろから「司馬遼太郎」棚は存在しますが)、小説ではない、より司馬さんの人柄、考えに触れるような作品を手に取ってもらえるようなフェアを、二月末まで展開しております。

「司馬遼太郎」という著者および作品を風化させることなく後世に伝えていくのも、書店に課せられた使命のように思ったりもします。

司馬さんの作品にとどまらず、司馬さんの関連本などもあわせておいておりますので、ぜひ。

 

 

 

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

うまい棒

TREAT!TREAT!TREAT!!

TRICK or TREAT!! また来たな!この季節が!! 本日は好天の中、ハロウィン対策のお菓子を買い出しに行きました 栗林(B)です。 両手にうまい棒が詰まった袋を下げて自転車を漕いでいる姿は …

懐かしさと可愛さ、と手作り感で大人気!

昨年12月発売で、発売前から大反響だった『大人の科学』(学研MOOK)の附属品、中身は「活版印刷機」を組み立てるキットが入っております。あ○ゾ○さんでは、発売前から定価以上の高値がついておりました。 …

恐い間取りの家で稲川淳二や泉鏡花の怪談びたりしてたらゾゾゾとした的な。

金曜日です。 お久しぶりです。もういろいろと話題がうつろいゆく感じですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 夏といえばチューブと怪談ですが、今年は結構怖い話関連の本がにぎやかでございます。 こちらは文芸 …

サイバー攻撃

十年一昔

みなさま、こんばんは、栗林(B)です。 広辞苑第7版は買っていただけましたか? 今ならまだ、三浦しをんさんの特典付きの分がありますよ~。 迷っている方は、この機会をお見逃しなく! 今回は発売早々記述に …

目からウロコの、ブログの価値。

皆さん、こんにちは。栗林の番が回ってまいりました。 「最低ブログは続けたほうがええ」 と言われ、 「続けるってゆうても、ブログを書きつづける先には何があるんやろ?」 とふと考えてたら偶然にも、これこそ …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。